当院には現在、男性5名、女性8名の「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を所持したスタッフが在籍しています。 また、各自臨床経験も豊富で、さまざまな治療院で施術をしてまいりました。 ご予約・お問合せ 03-5966-5553 大切なお客様のお身体を施術いたしますので、「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格と専門的な知識が絶対に必要だと考えております。 最良の技術を、納得していただける料金で提供できるよう、日々努力しております。
にほんブログ村
ご訪問いただきまして誠にありがとうございます。
ランキング参加してます(^-^)/
よろしかったらクリックお願いしますm(_ _)m
血圧が高くないのに脳卒中に なってしまうケースがあります。
太い血管に直結する動脈がこの脳卒中の原因になっているようです。
穿通枝(せんつうし)という、太い血管に直結している細い動脈が詰まったり、破れたりすることが多いことが分かりました。
ふつうの血管は、1本が二股に分かれ、さらにまた枝分かれ…というように、徐々に細くなっていきます。
一方、太さ0.5mmほどの穿通枝は、太い血管に直結しているため、血流の圧がかかりやすく、その結果、破れたり詰まったりしやすいのです。
ちょっとの刺激で血圧が変動しやすい方は要注意です。
それを見分けるには、座って測ったあと、一度立ってから座り、血圧を再び測ります。
この2つの上の血圧の差が15mmHg以上、上がったり下がったりしていると注意が必要です。
ふつう、立って座る程度の動きであれば、血圧はほとんど変わりません。
ところが、ちょっとした刺激だけでも血圧が変動してしまうのです。
この血圧変動が、実は脳卒中の恐れがあるのです。
じつは、穿通枝の血管は血圧の変動が頻繁に起こると、血管壁の筋肉が発達し、内側にどんどん狭まっていき、しまいには潰れてしまいます。
その結果、脳梗塞になってしまうのです。
※血圧の差が大きいことが何度も繰り返す場合は、要注意です。
コレステロールのコントロールの手段は何かといえば…、もちろん 食事、ストレス、運動 この3つの管理です。
またか と思われる方も多いと思いますが、それだけ重要なことだからこそ、しつこく言われているのです。
血管は自覚症状も無く傷むことがりますので、自分の血管がどのくらい危険なのか、健康診断の数値からしっかりと自覚することが大切です。
わずかでも基準値を外れている項目があれば、生活習慣を見直すサインです。
生活習慣の改善で、動脈硬化の進行を防ぐことができます。
まだ大丈夫だろう などと考えず早めに改善しましょう。
早めに始めますと、毎日のことですから、少しの努力で済みます。
つら~い肩こりは、私たちの最大の敵です。
ビジネスや勉強に集中できずイライラします。
指圧マッサージでコリをほぐして快適な毎日をお過ごしください(^_^v
プロフィール
カテゴリー
最新記事
P R
フリーエリア
忍者カウンター
フリーエリア