人類の子は、動物としては、早産なのだそうです。
他の哺乳動物は、生まれて数時間で立って歩き、走り、親について生活できますが、人間は、歩くのも話すのも、親と同じものを食べられるようになるのも、1年以上かかります。
それは、人間は、他の動物と違い脳が発達しており、脳が十分に育つまで胎内にいたら、母体から出てくることができなくなるからだそうです。
私たちは、最初の1年間、母を中心とする養育者に、全面的に依存しなければ、生きていけません。何もかも、自分以外の人に委ねなければ生きていけないのです。
この時の母と自分との関係が、初めての人間関係で、生涯を通じて、その人の人間関係の持ち方や世界の見方の基礎となります。
社会的人間である私たちがこの社会で健全に生きていくためには、社会に対する信頼感や、自分に対する肯定感が必要です。
それが不十分ですと、信頼できず、物事を否定的にとらえ、社会に適応することに困難を感じるようになります。
最近虐待のニュースをよく見ますが、母の日にいろいろと考えさせられます。
ご予約状況です。
10時- 11時- 12時〇 13時〇 14時〇 15時〇
16時〇 17時〇 18時〇 19時〇 20時△ 21時- (受付人数 〇2名様 △1名様 -受付終了)
比較的
14時~16時の時間帯は空いていますので、
ゆったりと施術を受けたいお客様には、お勧めです。
寒暖差が大きく、体調を崩しがちです。また、ストレスも感じる季節です。
お身体に不調を感じましたら、お早目にお越しください。
ランキングに参加しています。よろしかったらご覧ください。
にほんブログ村[0回]
PR